地区フォーラム
サブテーマ ①環境被害や自然災害に備える
②スカウティングとテクノロジー
③ちかいとおきて
④スカウティングと安全を考える
吹田9は3回の団内フォーラム&準備を行い、3名出席。
うち1名が地区代表のひとりに選ばれました。
団委員長も支援指導者の私も当日行けませんでしたが、夜にそれぞれの地区の会合で、さまざまな方から高評価の言葉をいただきました。
みんなの参加意識の高さが、評価につながっています。
頑張ろう。
8月13日(木)から15日(土)まで、滋賀県近江今津の吹田市野外活動施設「わくわくの里」で、夏キャンプを行いました。
写真がないのでとりあえずイメージ画像(笑)
今回は野外活動が必要なプロジェクト(キャンププロジェクト、ハイキングプロジェクト、キャンプファイアプロジェクト、ピザ作りプロジェクト)などを行いました。
そして技能章「野営管理章」の考査講習会も…
結構盛りだくさんで、バタバタだったらしいです。
まあ、失敗などを次に生かしていきましょう。
団内スカウトフォーラムも行いましたが、同行の支援指導者に厳しい指摘を受けて、後日、自分たちで自主的に再度集まり、地区フォーラムへ向けて準備を行ったことは評価します。
やればできるやん。
おーい「ホームページプロジェクト」を担当しているスカウトは、ほったらかしにしないでよ。
待ちきれなくて、指導者側で更新しました。
7月27日〜8月8日の13日間にかけて、山口県きらら浜にて23WSJが開催されました。
9団からはボーイ隊から3名、ベンチャー隊から1名、ローバー隊から1名が参加しました。
この13日間で彼らは多くの経験と思い出と仲間を得たでしょう。
かなりの長期キャンプでしたが、それぞれがとても楽しんで過ごせたようです。
7月20日に23WSJ(ワールドスカウトジャンボリーの略)壮行会がありました。
ベンチャー隊からもISTとして参加します。
現地でも頑張ってほしいですね
5月24日に千二小学校の千二カーニバルで奉仕活動をしました
ロープを使った大型建造物 "モンキーブリッジ"
とくに怪我などもなく無事に終えることができました