GWキャンプ【2025.05.03-05】
5月3日~5日VS隊は、滋賀県の琵琶湖の湖東へ向かった。
ここへは毎年GWにBS隊・VS隊・RS隊が揃って活動を行っている慣れ親しんだ場所。
今回VSスカウトは、6名が参加。その内1名は隼スカウト章の移動キャンプに挑戦してくれました。
今年はRS隊がスゴ過ぎです。なんと11名が参加。セレモニーの迫力が半端ない状態でした。すげー!!
RSスカウトの皆さん ~スカウトは質素である~
今年のVSキャンプの目玉は、『パワースポット巡りサイクリング』
今年度のテーマ『福男になろう』で、福男になるために大きなパワーを授かるのが目的です。
他力本願、神頼みだけでなく、自身でもしっかり努力してね。
キャンプ1日目 大阪府吹田市から滋賀県甲良町のキャンプサイトまで電車移動し、テント設営を行いました。せっかくの2泊3日のキャンプですから、技能章『野営管理章』の考査会も行い、最終日に全員が取得できるよう準備をしてきました。
『野営管理章』とは、ボーイスカウトでのキャンプの企画・計画・運営を行うにあたり、参加者の安全や健康管理についての下準備や対応について学びます。キャンプ計画を学びながらマネジメント能力やリーダーシップを育てていくことを目指しています。
2日目の活動は楽しみにしていたサイクリング。
滋賀県甲良町から電車で彦根まで移動し、スポーツサイクルをレンタルしました。
最近 自転車の事故が多くなっています。今回もヘルメットの着用必須及び自転車保険加入確認としました。
目的地は湖東地域のパワースポットで有名な①多賀大社②百済寺③太郎坊宮 の3か所を順番に巡り、パワーを頂戴し御朱印帳に御朱印をいただくのが目的。距離は片道約40km。獲得標高350m。
毎年スカウト達に置いて行かれる私。10代と50代ですが、今回も懲りずに参加しました~。
①多賀大社 多賀大社では、スカウトが『恋おみくじ』に興味深々、男子高校生たちとっても楽しそうでした(笑)
名物『糸切餅』が美味しかったね
②百済寺 到着直前に標高約200mの山道を自転車で登りました。
もうフラフラ!なんとか登り切りましたよ(泣)
③最後の目的地は、勝利と幸福を授けてもらえる『太郎坊宮』
百済寺から太郎坊宮まではもう下りと平坦だけで、最後にちょこっと登りがあるだけって言ってましたよね。
ものすごい上り坂が最後に待ち受けていました。
私は登坂途中で足を攣り(つり)、数分動けなくなるアクシデントに見舞われました(痛)
スカウト達は私を置いてどんどん先へ行ってしまいます。今年もやっぱり置いて行かれる定めでした。
薄情者たちー!!
簡単にはパワースポットに到着させてもらえないってことですよね。
でも最後に素晴らしい景色と勝利のお守りをGetできましたよ。
太郎坊宮をあとに、キャンプ地への帰路につきます。
本当ならば復路も自転車で帰るはずでしたが、強風によりテントが飛ばされているとの連絡があり早く帰らなければならなくなりました。
テントが飛ばされた理由はスカウトの手抜きが原因でした。ペグを一本も打たなかったとのこと。
昨夜、野営管理章の講習で風雨のときは・・・を学びましたよね!!
帰りの時間が無くなってきたので、復路はサイクルトレインに乗って帰ることにしました。
サイクルトレインとは、自転車をそのまま電車に載せることができる近江鉄道のことで、実は私が一番乗ってみたかったんです。スカウトには内緒ですが、私の作った計画書にはサイクルトレインで帰ることになっていました(笑)
ただ今回の活動目的の達成度は50点。なぜか。
まず御朱印帳をキャンプ地に忘れ、はしゃぎ過ぎて御朱印をもらうのを忘れているスカウト達
は~~っ(落胆)
3日目は撤収と進歩進級の時間としました。早く次のステージに行ってもらいたいので、スカウトには頑張ってもらいました。おかげでVS章2名と技能章10個を参加スカウト全員で取得しました。
本当によく頑張りましたね。
最終日、吹田まで全員がケガもなく無事に帰ることができました。
指導者の皆さんのおかげで本当に素晴らしいキャンプとなりましたことに感謝します。
VSスカウトの皆さん 次は料理に挑戦ですよ。POWER~!!
スカウトは感謝の心をもつ
- Older : スカウトソング【2025.04.26】