[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 吹田9団ベンチャー隊のシンボルが欲しい
- Older : 団内研修会【2024.07.07】
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベンチャー隊プログラムのひとつ、『みしま地区スカウトフォーラム』に参加しました。
みしま地区で活動する同年代の仲間との活動。
吹田9団からは3名のベンチャースカウトが参加しました。
スカウトフォーラムとは、スカウト運動の原点である「スカウトたちの声に耳を傾け、その意見をスカウト運動に反映させていくこと」を実践し、「青少年の意思決定への参画」をより推進していくことを願う活動です。スカウトたちは、全国共通のテーマについて、自分たちの意見を述べ合い討議を行います。
今年のテーマは『高校生年代×地域社会 〜私たちだからできること〜』
大人でも関わりが薄い地域社会。高校生がどう考えるのか、大変楽しみです。
事前に吹田9団VS隊内で議論した内容を、共に活動するみしま地区のスカウト達の前で発表します。
各隊から出た意見を集約してさらに吟味し、みしま地区VSスカウトの意思としてまとめ上げていきます。
地区ベンチャーとして一つにまとまったものを次は大阪連盟フォーラムへ持って行きます。
みしま地区としての採択内容は、
ー地域の交流を増やし、地域に対する理解を深め一体感を持つー
今回の参加スカウトから地区代表として4名が選ばれ、そのうち吹田9団からは1名が選ばれ次のステージの大阪連盟フォーラムへ地区ベンチャーとしての意見を持って行きます。
今年は全国フォーラムも行われます。全国フォーラムは兵庫県で行われるので、ここから近いから是非行ってほしいな。
一般の子供達と共に地域の寺院や避難場所などをめぐる地域清掃とオリエンテーリングの混合イベントを行い地域の知識を知るとともにボーイスカウトを認知してもらうとのこと。
どうすれば地域社会と一緒に活動ができるのか、どうすればスカウト仲間を増やすことができるのかを真剣に考えていました。
VSスカウトが本気でボーイスカウト活動について考えたとき、素晴らしい意見がたくさん出てきます。大人の指導者にもぜひ見てほしい。団会議等で議題に上がっている内容とほぼ同じテーマで、それを高校生の目線で議論しています。
指導者として、高校生スカウト達の力にとても驚かされ、ノートへしっかりメモさせてもらいましたよ。
COMMENT
COMMENT FORM