忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/03

吹田9団ベンチャー隊のシンボルが欲しい

~私の独り言の巻~
昔から思っていたことがあるんです。

カブスカウトには進級制度として、カブスカウトになる前には「りす」、1年目には「うさぎ」、2年目には「しか」、最年長の「くま」、ボーイスカウトに上進する前には「月の輪」と動物が出てきますよね。ちなみになぜこの動物たちなのか意味を御存じですか。話すと長いので、また次回の話題にしますね。写真はウルフ・カブ、すなわちオオカミ。分類としたら「りす」スカウトにあたるのでしょうか。
デンリーダーやデンコーチなどの名にある「デン」は小動物の巣を表していることをご存じですか。巣にいる仲間のリーダーやコーチという意味です。
私の時代には、「デンダッド」「デンマザー」「デンチーフ(今のデンコーチ)」でした。
各組にはお父さんリーダー、お母さんリーダー、パイセンお兄ちゃんがいたんですよね。
当時のデンの皆さま、ご指導いただきありがとうございました(礼)

ボーイスカウト隊になると班の名前を動物名にすることが多いんです。班のシンボルであり特徴や鳴き声を表すためものだったからです。
ちなみに私がボーイスカウトだった時(約35年前)に所属していた班は、「サメ班」。当時、吹田9団BS隊には「ウマ班」「ワシ班」「ハト班」「ウシ班」と4つの班がありました。私がBS隊に上進した時には、ベビーブーム世代のためスカウト人数が多くなりすぎて、新たにもう一つの班が誕生しました。それが「サメ班」。当時、映画の「ジョーズ」が流行っていたからサメ。ちなみに班コールは「ジョーズのテーマ」でした。鳴き声ちゃうし! 怖いやろ!(笑)

ここでようやく本題「どうしてシニアスカウト隊(今のベンチャースカウト隊)やローバー隊には動物が出てこないのか」とずっと思っていました。

団によっては、「シロクマ隊」や「フライングイーグル」「キングギドラ隊」など掲げる隊はあります。ありました。班別章を付けている隊もあります。でも正式ではないんです。班別章や隊章としては規定にはないので付けれないのですから。
私がRS隊在籍時にはキングギドラに対抗して「ガメラ隊」として活動していました。
「ガメラ」が動物かと言うと微妙ですが、動物名の流れを継続したいと思ってきました。

ベンチャースカウトになると班としての活動がなくなり、個人や任意のグループでの活動となります。そこで吹田9団VS隊メンバーを結束させるシンボル的なものが欲しいとずっと思っていました。

ボーイ隊には班のシンボル「班別章」が、ローバー隊には自由にデザインできる「ローバー隊所属章」があり、右袖に堂々とつけることができます。
なぜベンチャー隊にだけないのでしょう? なぜだ!
 
隊旗は「隊スカウトの名誉」のシンボルです。
ベンチャー認識章は、ベンチャースカウトである証です。
俺たち吹田9団VS隊の仲間だって証が無いんです。無いなら自分たちのシンボルを作ろうか!!

スカウトは友情にあつい

カブスカウト » Polar Star

PR

2024/08/27 活動アルバム Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新コメント
 
[11/03 Kazubo]
 
 
最新記事
 
(09/15)
(08/27)
(07/28)
(07/07)
(06/16)
 
 
プロフィール
 
HN:
吹田第9団:篠原克明
性別:
男性
自己紹介:
Web掲載責任者氏名:利齋俊彦

所属:日本ボーイスカウト吹田第9団
 
 
バーコード
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
カウンター