カブスカウトからボーイスカウトに上進するときに指導者や仲間のスカウト達の前で『ちかい』をたてますよね。
新しく指導者として活躍される方も『ちかい』をたてますよね。
多くの方々が見守る中での『ちかい』の唱和、学生の時に試験前になるとにブツブツ言いながら覚えましたよね(笑)
私も40年前に『ちかい』の式を行いました。めちゃ練習したのを覚えています。
ボーイスカウトの『ちかい』と『おきて』、式典においてただ呪文のように唱えただけの方が多いのではないでしょうか。
ボーイスカウト教育では『ちかい』と『おきて』の実践を基盤において行われます。 本当の意味を知らずに実践なんてできませんよね。 一度、本当の意味を調べてみましょう。
-ちかい-(ボーイスカウト日本連盟)
私は名誉にかけて次の三条の実行をちかいます
一.神(仏)と国とに誠を尽くし、おきてを守ります
一.いつも他の人々を助けます
一.からだを強くし、心をすこやかに徳を養います
☆『ちかい』『おきて』はなぜ平仮名なんでしょうね? 『誓い』『掟』じゃダメ?
☆ボーイスカウトの名誉とは何?
☆『ちかい』って誰が誰に誓うのでしょうか?
目の前にいる団委員長や隊長に誓っている?
☆『誠を尽くす』とは?
☆『徳を養います』とは?『徳を積む』って言いますよね。『徳』って何?
『ちかい』をただ唱和するだけではなく、詳しく意味を知ってスカウト教育に沿ったスカウト活動を行っていきましょうか。

参考
日本でボーイスカウトが誕生したのは、大正11年(1922年)『少年団日本連盟』として創立し、大正14年(1925年)に制定した時の『ちかい』
⇩⇩⇩
-宣誓-(大正14年制定~昭和22年)
私は神聖なる信仰に基き名誉にかけて次の三条を誓います
一.神明を尊び、皇室を敬ひます
一.人の為め国の為め尽くします
一.少年団のおきてを守ります
弥栄
2025/07/25
活動アルバム
ベンチャー隊プログラムのひとつ、『スカウトフォーラム』を行っていきます。
スカウトフォーラムとは、スカウト運動の原点である「スカウトたちの声に耳を傾け、その意見をスカウト運動に反映させていくこと」を実践し、「青少年の意思決定への参画」をより推進していくことを願う活動です。スカウトたちは、全国共通のテーマについて、自分たちの意見を述べ合い討議を行います。
スカウト達だけで考え・意見を出し合い・まとめ上げていく。
ディスカッションするなかで彼らの真剣な眼差しが見れんですよ。
今年のテーマは『高校生年代×地域社会 〜私たちだからできること〜』
昨年と同じテーマでの議論となりました。
地域社会になじみの少ない彼らですが、地域社会について改めて考え、地域の人々が年齢に関係なく集うことのできるコミュニティー形成について話し合っていました。
昨年は捉えどころが無く、進む方向が捉えられずにいたので、今年は『奉仕』の切り口で進めていけばどうだろうかと提案しました。
どうすれば地域としての交流ができるのか、地域の奉仕活動とは、などを議論し採択文とアクションプランをまとめあげました。
参加のベンチャースカウトは8名。先輩ローバースカウト達4名がアドバイザーとして討論に参加・協力してくれました。感謝感謝。
来月に行われる地区フォーラムで同年代で他団で活動している仲間と一緒にディスカッションしてきてもらいます。
スカウト達の『声』が各方面に届きますように。
―スカウトは感謝の心を持つ―

2025/06/15
活動アルバム
『うまい飯 Part1』のVS隊活動
つまり野外料理で美味しいランチを作って食べよう! だけの活動です。
課題として①魚の3枚おろし ②おやつ(ジュースは不可) を命じます。
1か月前の会議で、献立候補と担当を皆で考えました。
・パエリア ・南蛮焼き ・魚と鶏の唐揚げ ・ホイル焼き ・焼き肉 などなど
最終的に決まった献立は、
・ガーリックライス ・魚のホイル焼き ・サラダ ・ツイストパン
北千里のわくわくの郷 野外食堂での調理開始。
皆で御飯を炊いて、野菜を切って、VS副長指導の下苦戦しながら魚を3枚に下ろしましたね。

スカウトT君がフランス土産で持ち込んだトリュフ塩を使っての味付け。
この塩がなかなかで、ニンニク風味たっぷりの塩。
味付用でニンニク・バターをたっぷり入れて、さらにニンニク風味塩を投入!
ちょっとヤバそうな雰囲気・・・になってきた。
カマドに鉄板を置いて、火をつけて焼きいきます。ニンニクのめちゃくちゃいい香り~。
食欲がそそられます。

おやつのツイストパンは小学生年代、木に巻き付けて焼いて食べた記憶ありますよね。
生地にはホットケーキミックスを使ったのですが、本来の分量はたまご2個でいいんですが、
6個あったから6個投入したとのこと。生地が真っ黄色なんですけど、大丈夫か~?
我々のすぐ横ではビーバースカウトたちが遊んでたり、そうめん流しを楽しんでいました。
実はビーバースカウト(小1・2年生)たちが「いいな~羨まし~な~」って言ってくるかと思い待っていたのに完全スルー。ビーバー隊での活動のほうが楽しすぎたんでしょうね(泣)
いよいよ食事が完成!
吹田9団VS名物「ごはんの歌」を合唱してからの実食!
味付けが濃いけども、なかなか美味しい。見た目はすごく茶色い・・・
塩分の過剰摂取で舌がバカになり、いただいた味ごはんの味がしませんでした(泣)
心配していた おやつの卵入れ過ぎツイストパンが美味い!卵入れ過ぎは結果オーライ!
ただ私、強ニンニクと強バター風味で翌朝までお腹いっぱいでした。
スカウト達も本当に楽しかったようです。活動内容は90点とのこと。
先輩後輩が力を合わせて調理し、皆で美味しく食べる。いいじゃないですか。
今期Part2が予定されてます。次回は何を食べさせてくれるかな。
来月はスカウトフォーラムと子ども食堂奉仕ですよ!
スカウトらしさを発揮していきましょう
2025/06/15
活動アルバム
5月3日~5日VS隊は、滋賀県の琵琶湖の湖東へ向かった。
ここへは毎年GWにBS隊・VS隊・RS隊が揃って活動を行っている慣れ親しんだ場所。
今回VSスカウトは、6名が参加。その内1名は隼スカウト章の移動キャンプに挑戦してくれました。
今年はRS隊がスゴ過ぎです。なんと11名が参加。セレモニーの迫力が半端ない状態でした。すげー!!
RSスカウトの皆さん 豪快に活動しすぎです ~スカウトは質素である~
今年のVSキャンプの目玉は、『パワースポット巡りサイクリング』
今年度のテーマ『福男になろう』で、福男になるために大きなパワーを授かるのが目的です。
他力本願、神頼みだけでなく、自身でもしっかり努力してね。
キャンプ1日目 大阪府吹田市から滋賀県甲良町のキャンプサイトまで電車移動し、テント設営を行いました。せっかくの2泊3日のキャンプですから、技能章『野営管理章』の考査会も行い、最終日に全員が取得できるよう準備をしてきました。
『野営管理章』とは、ボーイスカウトでのキャンプの企画・計画・運営を行うにあたり、参加者の安全や健康管理についての下準備や対応について学びます。キャンプ計画を学びながらマネジメント能力やリーダーシップを育てていくことを目指しています。
2日目の活動は楽しみにしていたサイクリング。
滋賀県甲良町から電車で彦根まで移動し、スポーツサイクルをレンタルしました。
最近 自転車の事故が多くなっています。今回もヘルメットの着用必須及び自転車保険加入確認としました。
もちろん自転車運転のルールもしっかり確認し、共有してもらいました。
目的地は湖東地域のパワースポットで有名な①多賀大社②百済寺③太郎坊宮 の3か所を順番に巡り、パワーを頂戴し御朱印帳に御朱印をいただくのが目的。距離は片道約40km。獲得標高350m。
体力のない私は毎年スカウト達に置いて行かれます。10代と50代ですもんね。今回も懲りずに参加しました~。
①多賀大社 多賀大社では、スカウトが『恋おみくじ』に興味深々、男子高校生たちとっても楽しそうでした(笑)
名物『糸切餅』が美味しかったね
②百済寺 到着直前に標高約200mの山道を自転車で登りました。
もうフラフラ!なんとか登り切りましたよ(泣)
③最後の目的地は、勝利と幸福を授けてもらえる『太郎坊宮』
百済寺から太郎坊宮まではもう下りと平坦だけで、最後にちょこっと登りがあるだけって言ってましたよね。
ものすごい上り坂が最後に待ち受けていました。
私は登坂途中で足を攣り(つり)、数分動けなくなるアクシデントに見舞われました(痛)
スカウト達は私を置いてどんどん先へ行ってしまいます。今年もやっぱり置いて行かれる定めでした。
薄情者たちー!!
簡単にはパワースポットに到着させてもらえないってことですよね。
でも最後に素晴らしい景色と勝利のお守りをGetできましたよ。

太郎坊宮をあとに、キャンプ地への帰路につきます。
本当ならば復路も自転車で帰るはずでしたが、強風によりテントが飛ばされているとの連絡があり早く帰らなければならなくなりました。
テントが飛ばされた理由はスカウトの手抜きが原因。ペグを一本も打たなかったとのこと。
昨夜、野営管理章の講習で風雨のときは・・・を学びましたよね!!教えたよ!!
帰りの時間が無くなってきたので、復路はサイクルトレインに乗って帰ることにしました。
サイクルトレインとは、近江鉄道で自転車をそのまま電車に載せることができるんです。実は私が一番乗ってみたかったんです。スカウトには内緒ですが、私の作った計画書にはサイクルトレインで帰ることになっていました(笑)
ただ今回の活動目的の達成度は50点。なぜか。
まず御朱印帳をキャンプ地に忘れ、はしゃぎ過ぎて御朱印をもらうのを忘れているスカウト達
は~~っ(落胆)
3日目は撤収と進歩進級の時間としました。早く次のステージに行ってもらいたいので、スカウトには頑張ってもらいました。
昔ながらの三角テントの設営にも挑戦。おかげでVS章2名と技能章10個を参加スカウト全員で取得しました。
本当によく頑張りましたね。

吹田まで全員がケガもなく無事に帰ることができました。
指導者の皆さんのおかげで本当に素晴らしいキャンプとなりましたことに感謝します。
VSスカウトの皆さん 次は料理に挑戦ですよ。POWER~!!
~スカウトは感謝の心をもつ~
2025/05/07
活動アルバム