忍者ブログ

スカウトソング【2025.04.26】

最近、『スカウトがスカウトソングを歌わなくなった』と多くの指導者からよく耳にします。
私も指導者をしていて特に感じます。
歌わなくなったのもあるが、スカウトがスカウトソング(スカウトソング以外も)を全然知らないんです。聞いたこともないとのこと。

技能章に『スカウトソング章』というものがあり、細目の中に「スカウト歌集の中から10曲以上スカウトソングを歌える」とあります。
一番よく歌われている『連盟歌』と『光の道』を除いて、歌集の中にあるたった10曲をスカウト達は知らないんです。

歌集の中には約184曲あり、その中には学校で習う曲やキャンプファイヤーで歌う曲、幼稚園や保育園で歌う曲など多くが載せられています。各年代ごとのジャンボリーの曲までは難しいかな。
でも本当に知らないんです。歌に触れて来なかったのでしょう。

大きな大会でも皆で歌を歌わなくなりました。肩を組んで輪になって歌わないんですよね。
セレモニーでも『連盟歌』と『光の道』以外にほとんど聞かなくなりました。
スカウトが『ボーイスカウト歌集』を開く姿もほとんど見なくなりました。
そもそも歌集を持っているのだろうか。今でも活動に持って行っているのかな?

近年、どうして歌わなくなったのでしょうか。
私がスカウトの頃は、指導者から活動毎にいろいろな曲を教えてもらい、歌っていました。
歌集を見て歌うというより、耳で聞いて口ずさんでいたのだと思います。だから間違った歌詞で歌っていたり、歌の名前を知らなかったりがよくあります。
聞いたことのある曲は、大人(もう50歳過ぎ)になっても忘れてないんですよね。

「指導者が歌を知らないから。」「指導者が歌わなくなったから」それだけではないはず。
今は、スカウトソングの講習会があり、CDがあり、HPには音源もある。YouTubeにも多くのスカウトソングがありますよね。
活動の場面に応じた曲をスカウトに歌わせることは、指導者にとっての大切なスキルだと思う。
セレモニーでの歌、活動開始前・活動中・活動終了時の歌、スカウト精神の歌、スカウト技能の歌、朝・昼・夜の歌、キャンプファイヤーでの歌・海外の歌、ボーイスカウトの歌 それぞれのアレンジ曲 等々

先日、弊団スカウトに所属地区で行われたGACC(ゴールデン・アロー・チャレンジ・キャンプ)で多くの歌を教えてもらって歌のレパートリーがとても増えたとのことを聞きました。
歌の練習をしたというより多くの歌に触れたとのことです。
私の好きな『永遠のスカウト』も歌ったらしい(ちょっと暗いけど、いい曲なんです)。

歌集を見ながらでもいい、下手でもいいからいろいろな歌を歌う機会を増やすべきです。
うまく歌うのではなく、楽しく歌うが大切なんだと思います。
昨年、弊団VSは『ごはんだ!ごはんだ!!』の歌を食事前に皆で歌うことを進めてきました。VSスカウトからは「またか↷」と言われながらやったりましたよ!

ボーイスカウト歌集 より
この『歌集』には、日本のスカウト活動を作り上げてきた先輩たちが愛唱してやまなかった歌がたくさんあります。そこには活動の喜びと「スカウティングスピリット」が時代を超えて伝わっています。

スカウトソングや”ちーやん”の歌は永遠に歌い継がれていくのでしょうね。

すべての商品 | SCOUT SHOP JAPAN

弥栄

PR

2025/04/26 活動アルバム Comment(0)

入隊・上進式【2025.04.13】

 2025(令和7)年度
吹田第9団ベンチャー隊が始動します!!

記念撮影で桜の木の下でVSスカウト達と写真を撮りたかったのですが、外はあいにくの雨模様。
式典は室内にて行われることとなりました。残念。

今年の入隊上進式には、BVS、CS、BSの他にVS7名とRS6名が参加。
VSとRSの列がしっかりするとセレモニーに貫録が出ますね。満足満足!

VS隊は3名がRS隊に上進し、新しく高校生となった6名が新たに加わりました。
本当は昨年の9月でボーイ隊から上進し、ベンチャースカウトと上進していますが、
受験で半年間休隊していたので活動は4月から本格スタートです。

ベンチャースカウトとは、中学3年生の9月から18歳の主に高校生年代を対象としています。「高度な野外活動」への挑戦のほか、自身が関心をもったさまざまな課題や問題について挑戦し行動していきます。
 
2025年度VS隊はスカウト13名、指導者6名で活動開始です。

式典後には歓迎会を行い、先輩スカウトと上進スカウトの久しぶりの再会に笑顔いっぱいでしたね。

私もベンチャー隊長として優秀な副長たちの力を借りて、VSスカウトたちと共に頑張ります。


弥栄


2025/04/13 活動アルバム Comment(0)

わくわく自然体験あそび 【2025.3.16】

『わくわく自然体験あそび』の活動にVS隊もはじめて参加ました。

『わくわく自然体験あそび』とは、
ボーイスカウトの関係者以外と一緒に自然の中での体験活動を充実する。
ボーイスカウト日本連盟の独自事業で、ボーイスカウトが提供する「ボーイスカウトと遊ぼう! ワクワク自然体験あそび」として自然体験活動を推進する事業に取り組んでいます。この事業は、お住まいの地域のボーイスカウトにより、スカウト以外の子どもたちに自然体験活動の機会を提供するものとしての取組みで全国的に展開しているイベントです。
ボーイスカウトに興味があり、お近くにお住まいの方 是非参加してみてください。

3月16日に北千里のわくわくの郷にて実施されましたが、あいにくの大雨。
せっかくの飯盒炊爨だけにちょっとがっかりと思っていましたが、
参加してくれたVS隊のスカウト達がすごかったんです。
体験者の皆さまに火起こしや飯盒炊爨の方法やカレーライスの調理について詳しく説明してくれました。私たち指導者の出番なし。
VSスカウトってものすごい力を発揮してくれるんです。本当に素晴らしい。
体験にお越しいただいた子供たちもとても 喜
んでくれたんじゃないでしょうか。
ボーイスカウトに入って一緒に活動できたらいいな。

2025/03/16 活動アルバム Comment(0)

吹田9団 スキー舎営【2025.2.22-24】

かなり遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もスカウト達の活動日記をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

吹田9団行事
『スキー舎営』に行ってきました。
カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊・ローバー隊が参加対象で、冬をたのしむ大イベントです。
場所は、木曽福島スキー場。ボーダーのいないスキー専用ゲレンデです。
例年使用してきたお宿ですが、近年の値上げに伴い今年から泣く泣く宿を変更しました。
新しいお宿は、いかがでしたでしょうか。私、参加してないのでまったくわかりません。
食事がちょっと・・・・だったようです。

でもさすがのVSスカウト、動画で見たんだけどSKIがめちゃ上手いw
今年は雪も豊富で、雪質も最高だったようです。
♪リフトの~下で 先に待~っていて  ・・・(古)

後輩へのスキー指導や来期年間プログラムの作成、室内ゲーム大会とVS活動もしっかりやってくれました。

来年もSKI やろうぜ!!

ースカウトは快活であるー


2025/02/24 活動アルバム Comment(0)

吹田9団 お楽しみ会【2024.12.22】

『お楽しみ会』は毎年恒例の吹田9団行事です。
ビーバー隊・カブ
隊・ボーイ隊・ベンチャー隊・(ローバー隊は今回不参加)が集まり、年末に団全員で楽しむ大イベントです。数年ぶりに千里山会館での開催。
餅つきを楽しみ、つきたて餅・あたたか豚汁・甘~いぜんざいを美味しくいただきました。
私も体力が衰えだしたので、餅つきは声だけ参加してました。
準備・調理していただいた団委員さん・保護者の皆さん ありがとうございます。




午後からは『お楽しみ会』が行われました。
各隊が練習してきた歌やダンスや劇などを披露し、皆を楽しませてくれました。
私がスカウトだった頃の出し物は、『声が聞こえない』『ふざけすぎて何してるか理解できない』『観覧者も見てられないから会場内が騒がしくなってますます???』だったような。今のスカウトはちゃんとできてる。そして年々上達していっているんです。私の過去に反省。

VSは期待の大きなオオトリです。
本当はRS隊がオオトリだったのに誰も参加せず。期待してたのに!
VSは寸劇+今はやりの『はい よろこんで!』、会場全員を巻き込むノリノリダンスを披露してくれました。
当日の無茶ぶりにも対応してくれて、VSってホントにすごい奴らなんですよね。
来年はちゃんと準備してよろしくね!

最後にサンタさんが登場し、プレゼント交換も行われました。
最近の物価上昇に伴いプレゼント価格も値上げされたんですよね。
お金でプレゼント買うのではなく、相手に喜んでもらえる物を考えて送ればいいと思うんだけどね。


2024/12/22 活動アルバム Comment(0)

リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新コメント
 
[11/03 Kazubo]
 
 
最新記事
 
(07/26)
(07/25)
(06/15)
(06/15)
(05/07)
 
 
プロフィール
 
HN:
吹田第9団:篠原克明
性別:
男性
自己紹介:
Web掲載責任者氏名:利齋俊彦

所属:日本ボーイスカウト吹田第9団
 
 
バーコード
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
カウンター