ベンチャー隊プログラムのひとつ、『みしま地区スカウトフォーラム』に参加しました。
みしま地区の5ケ団9名のベンチャースカウトとアドバイザー参加のローバースカウト1名が参加。
吹田9団からは2名のベンチャースカウトが参加しました。
スカウトフォーラムとは、スカウト運動の原点である「スカウトたちの声に耳を傾け、その意見をスカウト運動に反映させていくこと」を実践し、「青少年の意思決定への参画」をより推進していくことを願う活動です。スカウトたちは、全国共通のテーマについて、自分たちの意見を述べ合い討議を行います。
今年のテーマは『新しい100年に向けてスカウトは何をすべきか』
壮大なテーマですね。指導者も何をすべきか考えなければなりませんね。
吹田9団VS隊で議論した内容を、共に活動するみしま地区のスカウト達の前で発表します。
各隊から出た意見を集約してさらに吟味し、みしま地区VSスカウトの意思としてまとめ上げていきます。
地区ベンチャーとして一つにまとまったものを次は大阪連盟フォーラムへ持って行きます。
みしま地区としての採択内容は、
年々、ボーイスカウトの仲間が減っていることを危惧し、新しくボーイスカウトへの入団を促すために、
もっとSNSを活用してスカウト活動を多くの人たちに発信し、知ってもらうとの意見でまとまりました。
今回の参加スカウトから地区代表として4名が選ばれ、そのうち吹田9団からは2名が選ばれ次のステージの大阪連盟フォーラムへ地区ベンチャーとしての意見を持って行きます。
ボーイスカウトの組織拡充が必要な今、SNSを活用し発信していくことがますます必要となっていくでしょう。
SNSを十分に活用するためにはVSやRSの若い年代の知識や感性を取り込んでいくことが、とても重要だということを思い知らされました。
どうすればもっと楽しい活動ができるのか、どうすればスカウト仲間を増やすことができるのか、
VSスカウト達が本気でボーイスカウト活動について考えたとき、素晴らしい意見がたくさん出てきます。
指導者として、高校生スカウト達の力にとても驚き、実感できた一日となりました。


PR
2023/10/01
活動アルバム